中3受験生 2021年4月5日 中3生週1ペースで理社の一問一答テスト
中3理社
週1ペースでテストをするつもり
課題は今週中には完成予定
テスト自体はほぼできている
あとはインプット用のものぐさを作るだけ
社会はできたので、理科を作れば今週分はクリア
せっかくテストをするんだから
やはり条件は設けたい
覚えてこなければテストをしても
合格点はとれないのだから
あれ、これ昨日も書いたか。。。
条件としてものぐさはちょうどいいと思う
トライした回数
覚えた割合
この辺がわかるから
やったけど点がとれませんでした。。。
ということがないから
さてこの条件
どのように設定をするか
理科も社会も
だいたい100問程度
これを1週間でそれぞれ覚えてもらう
正解・不正解によって
差はかなりあるだろうけど
何回やればある程度の%に達するのだろう
学校もあるだろうし
宿題もあるだろうし
無理なく達成できるといいのだけれど
ということで
まずは自分で実験してみることにした
1回あたり20問しかないので
それほど時間はかからない
今日15回ほどやってみた
最初の5回で23%
10回で43%
15回で74%
思ったより時間はかからなそうだ
これなら1週間でもいけるかな
80%
いや
90%クリアを基準にしようか
ん〜
もう少し考えたい
週1ペースでテストをするつもり
課題は今週中には完成予定
テスト自体はほぼできている
あとはインプット用のものぐさを作るだけ
社会はできたので、理科を作れば今週分はクリア
せっかくテストをするんだから
やはり条件は設けたい
覚えてこなければテストをしても
合格点はとれないのだから
あれ、これ昨日も書いたか。。。
条件としてものぐさはちょうどいいと思う
トライした回数
覚えた割合
この辺がわかるから
やったけど点がとれませんでした。。。
ということがないから
さてこの条件
どのように設定をするか
理科も社会も
だいたい100問程度
これを1週間でそれぞれ覚えてもらう
正解・不正解によって
差はかなりあるだろうけど
何回やればある程度の%に達するのだろう
学校もあるだろうし
宿題もあるだろうし
無理なく達成できるといいのだけれど
ということで
まずは自分で実験してみることにした
1回あたり20問しかないので
それほど時間はかからない
今日15回ほどやってみた
最初の5回で23%
10回で43%
15回で74%
思ったより時間はかからなそうだ
これなら1週間でもいけるかな
80%
いや
90%クリアを基準にしようか
ん〜
もう少し考えたい