その他 2019年7月13日 明日の北辰のために。理科について検証してみる。

さっき理科(北辰)の話をしたので せっかくだから どんな大問構成になっているか説明してみる。 何度も北辰を受けている子は さすがに知っててほしいけど。。。 全部で大問は5つ。 大問1は基礎的な問題が8問 1つ3点で全部で24点。 生物・物理・地学・化学 この4分野から2問ずつ出題される。 ここが全部出来ても24点なので 数学のように大問1取れて 偏差値50程度 とは流石にならない。 残りの大問は4つ。 もうみんなわかったよね? 生物・物理・地学・化学の分野から それぞれ1題ずつ出るってこと。 ちなみに去年(H30)は・・・
  • 地層(中1地学)
  • 動物(中2生物)
  • 鉄と硫黄の反応(中2化学)
  • 浮力(中1物理)
が出ている。 ちゃんと4分野出てるでしょ? 配点はそれぞれ19点。 大問1と足して100点満点。 え?中3の内容は?って。 さっき書いたブログを見てね。 [kanren postid=”5142″] せっかくだから一昨年(H29)のデータも。
  • 天気(中2地学)
  • 植物(中1生物)
  • 状態変化(中1化学)
  • 電流(中2物理)
勢いでH28も。
  • 火山(中1地学)
  • 動物(中2生物)
  • 水溶液(中1化学)
  • 磁界(中2物理)
俺って太っ腹H27年。
  • 天気(中2地学)
  • 植物(中1生物)
  • エタノール実験(中1化学)
  • 電流(中2物理)
嘘でしょ。まだ過去問あるの?H26。。。 と思ったけど、テストの傾向がここから違うのでやめた。 ちなみにH24まで教室にはあるけど😅 なんかこう調べてみると 生物は植物・動物、交互に出てることがわかったり 地学もそうか。 中2と中1が交互に出てる。 物理はやたら電流関係が出ている印象だし。 あ〜かといって、 じゃあ次はこれか・・・ みたいな予想はやめてね。 別に私は予想屋じゃないので(;・∀・)
じゅくちょう

読んで頂いてありがとうございます。ご相談・ご質問は下のLINEからお気軽にどうぞ!

Instagramもあるよ!

sheep
LINE友達追加

最新の投稿

  • 日記

    2019/07/14

    生徒の成長。

  • イベント

    2019/07/13

    明日の北辰のために、数学で確実に偏差値5...

  • 日記

    2019/07/13

    よくやった中3生!!

  • その他

    2019/07/13

    明日の北辰のために。理科について検証して...

  • その他

    2019/07/13

    北辰のテスト範囲はちゃんと確認しようよ。

お問い合わせ