普段私が担当している
小学4年生のA君。
夏休みの宿題で「星の観察」がある
という話をしてくれました。
そんな宿題確かにありましたね〜
小学校の時だか
中学校だか忘れましたが(;・∀・)
私もやった記憶が・・・
星の位置が変わって・・・
あっ、そうだ。

星ってね、位置が変わっているように見えるけど・・・
「地球が動いているんでしょ?」
え〜〜〜〜!!
よく知ってるな〜と感心。
そう、その通り。
クルクル回っているから
朝と夜がある。
そんな話も、私の上手な絵(笑)を使って
説明しました。

その絵見せてよΣ(・∀・;)
自分自身も回りながら
太陽の周りも回る。
地球が傾いているから
季節がある・・・
なんて
中3で習うような話もしていたら
地球(地軸)が傾いているのは
「昔、隕石がぶつかったからでしょ」
え〜〜〜〜!!
なんでそんなことまで知っとるねん(´゚д゚`)
わずかな間に
A君に2度も驚かされました(;・∀・)
・新年度生募集中
・通い放題コース準備中