そういえばなんで猫って水が嫌いなんでしょう・・・

みなさん、こんにちは。趣味は勉強!生徒からも「変わっているね、先生!」と言われる個太郎塾ふじみ野教室の小島です。
9月29日
今日は招き猫の日です
9(くる)2(ふく)9(くる)
「来る福」の語呂合わせ(;・∀・)
猫といえば水嫌い
これは猫の祖先であるリビアヤマネコが
砂漠に住んでいたことに関係があるようです
猫の毛って犬と違って油分が少ないんですよね
だから一度濡れるとなかなか乾かない
砂漠って昼夜の寒暖差が激しいですから
濡れた状態で夜になると
どんどん体温が奪われて命の危険にさらされる
だから本能的に水に濡れるのを嫌うんですよね
昔なにかの本
あ、違いますね
ネットでググって調べたんでした(;・∀・)
ついでなので
「砂漠」で英語ネタいっておきますか
ネタというか単語覚えてね!って話ですけど
「砂漠」= desert
ちなみにこの単語
動詞として使うと「見捨てる」という意味になります
「砂漠で見捨てる」で覚えてしまいましょう
あ、もう1つ
砂漠という名詞で使う場合、前に
動詞で使う場合は後ろにアクセントがきますよ
名前動後ってやつですね
もう1つついでに
今日は大サービス笑笑
砂漠に1つ「s」をつけると
みんな大好き、dessert(デザート)になります

だから何????(;・∀・)
ふ〜今日はこの辺でいいでしょう
・新年度生募集中
・通い放題コース準備中