イベント 2018年9月29日 北辰数学解説。関数の問題。

H29北辰数学過去問。 大問3 関数の問題。 このブログ内で何度も言ってきましたが 関数の問題は (1)がかなり易しめ (2)がやや難しい〜割と難しい という構成になっています。 今日は(2)の解説をしようかと。 実際の問題は過去問をみてくださいね。 Pの座標を出す問題ですね。 さて、まずいちばんはじめにやることは 問題文からわかっている情報をグラフに書き込むこと。 何回言うねん!というくらいいつも繰り返しいっていることですね。 つづいて。 座標を求めよと言われたら。 方程式の文章題でわからないものをxとおくのと同じように 関数でもわからないもの(今回はx座標)を文字でおきます。 Pのx座標を「t」とおきます。 ※ 文字はxやyでなければなんでもいいです。 x座標がtならば、y座標は「-4t+21」(Lの式にtを代入する) これで長方形の縦の長さがでました。 次に横の長さを出しましょう。 Pのx座標は先程書いた「t」 Qのx座標はPのy座標をmの式に代入して 「-2t+3」 よって横の長さは t-(-2t+3)=3t-3 あとは横の長さ+縦の長さ=14センチ この方程式を解けば答えがでます。
じゅくちょう

読んで頂いてありがとうございます。ご相談・ご質問は下のLINEからお気軽にどうぞ!

Instagramもあるよ!

sheep
LINE友達追加

最新の投稿

  • 日記

    2019/07/14

    生徒の成長。

  • イベント

    2019/07/13

    明日の北辰のために、数学で確実に偏差値5...

  • 日記

    2019/07/13

    よくやった中3生!!

  • その他

    2019/07/13

    明日の北辰のために。理科について検証して...

  • その他

    2019/07/13

    北辰のテスト範囲はちゃんと確認しようよ。

お問い合わせ