その他 2018年7月26日 北辰が返ってきたので早速数学を解いてみた。(大問1)

わたしの中で恒例行事となっている 北辰解いてみたシリーズ。 今回は、15日に行われた 第3回目の北辰テスト解説です。 (1) 文字式 中1の範囲。絶対に間違ってはいけない問題。 (2) 正負の数 (1)同様、初歩的な問題。こちらも間違いはNG。 (3) ルートの計算 前半が√3なので、√27も○√3になると考える。 (4) 因数分解 基礎的な因数分解。ぜひ正解してもらいたいところ。 (5) 比例式 2を6倍すれば12になることがわかれば 3✕6=18とすぐに答えは出る。 中中・外外を使ってもいいが、その場合、2x=36とするのではなく 予め約分をすると答えは簡単にでる。(上記参照) (6) 連立 代入法を使って解く。 (7) 一次関数 傾きがマイナスではないので、そのままxに代入すればOK。 (8) 角度 多角形の外角の和は360度。これを使って解く。 (9) 平方根 何かと何かを比べるときは、必ず形を揃える。 真ん中がルートなので、両サイドもルートに変更。 √9と√16の間には自然数は6個。 ちなみに自然数は正の数のこと。 「数を数えて」と言われれば、イチ、ニ、サンとみな言うはず。 それが一番自然だから。 だから自然数は正の数。 と覚えると忘れないかも。 (10) 資料の活用 相対度数の出し方さえわかれば、ただの割り算なので小学生レベル。 ちなみに3÷20を間違っても筆算でしないように。 20は5倍すれば100になる。 だから3も5倍にして15。 15÷100は0.15 こっちのほうがはるかに早い。 (11)① 規則性 規則性の式を導きだし解いてもいいが(上記参照)、正直数えても出せる。 (11)② 規則性 aを用いてとあるのでb, c, dをaを使ってどう表わせるか考える。 あとはそれを計算すればOK。 計算ミスさえしなければ、どちらも答えは同じになる。
今回の大問1は(11)も含め、すべて基礎的なレベル。 ここが解けるだけで49点も取れるので (平均が45なので)偏差値は50を超える。
じゅくちょう

読んで頂いてありがとうございます。ご相談・ご質問は下のLINEからお気軽にどうぞ!

Instagramもあるよ!

sheep
LINE友達追加

最新の投稿

  • 日記

    2019/07/14

    生徒の成長。

  • イベント

    2019/07/13

    明日の北辰のために、数学で確実に偏差値5...

  • 日記

    2019/07/13

    よくやった中3生!!

  • その他

    2019/07/13

    明日の北辰のために。理科について検証して...

  • その他

    2019/07/13

    北辰のテスト範囲はちゃんと確認しようよ。

お問い合わせ