その他 2018年7月27日 北辰テスト、規則性の問題を公式を使って解いてみる。

今回の北辰テスト。 大問2(3)の規則性の問題。 全体の正答率は17%とかなり低いですね。 まぁこの手の問題は苦手とする生徒も多いわけで。。。 どうやって考えればいいのかがわからない おそらくこれが一番の理由な気がします。 ということで 今回は簡単に出せる公式を紹介しようかと。

公式とその考え方

と、その前に次の問題をみてください。 [aside type=”boader”]数字が一定の間隔で並んでいます。28番目の数字はいくつでしょう。

1, 4, 7, 10, 13, 16・・・

[/aside] あ、ちなみに地道に数えて答えるのはなしですよ(;´∀`) まずはこの問題をみて、気づいてほしいことを2つ書きます。 1、数字が3ずつ増えている。 これは大丈夫でしょう。 2、数字と数字の間隔が並んでいる数字の数より1つ少ない。 1から16まで並んでいる数字は全部で6個。 そして数字と数字の間隔は全部で5個。 指の数は全部で5本。指と指の間隔は全部で4つ。 1つ少ないというのは当たり前といえば当たりまえなんですけどね。 でもこの考えかたが超重要なんです。
じゃあ早速問題を解いていきますよ。 28番目の数字ってことは、数字が28個並んでいるということ。 つまり間隔は1つ少ない27個。 1つの間隔につき、3離れているわけですから 3✕27で81 これに最初の数字1を足して82。 これが答えです。 公式にすると・・・ [box class=”pink_box” title=”公式”] n番目の数=最初の数+2つの数字の差(※)✕(n-1) [/box] ※ 数字と数字の間隔を共通した差ということで公差といいます。

北辰の問題

では北辰の問題にうつります。 六角形の周りの長さを数値化していきます。 1つ目から4つ目までの周りの長さは・・・ 12cm, 20cm, 28cm, 36cm・・・ 数字間の差は8cm これを公式に当てはめて 12+8(n-1) =12+8n-8 =8n+4 8n+4(cm) これが答えです!!
じゅくちょう

読んで頂いてありがとうございます。ご相談・ご質問は下のLINEからお気軽にどうぞ!

Instagramもあるよ!

sheep
LINE友達追加

最新の投稿

  • 日記

    2019/07/14

    生徒の成長。

  • イベント

    2019/07/13

    明日の北辰のために、数学で確実に偏差値5...

  • 日記

    2019/07/13

    よくやった中3生!!

  • その他

    2019/07/13

    明日の北辰のために。理科について検証して...

  • その他

    2019/07/13

    北辰のテスト範囲はちゃんと確認しようよ。

お問い合わせ