イベント 2018年11月2日 北辰の関数問題解説。

昨日に引き続き過去問解説です。 大問3の関数問題。 (1)は簡単で(2)は難しいといった印象がありますが 今回の問題はそこまでではないですね。 では早速解説を。 ① わかっている情報を図に書き込む。(赤字) ② 座標Pを(0, t)とおく。 座標がわからない場合は文字(xやyでなければなんでもいい)で置く癖をつけてください。 y軸上の点なのでxは0です。 ③ 補助線を引く(青字) A、Bそれぞれの点からy軸に向かってx軸に平行な線を引きます。 台形を作って、2つの三角形の面積を引いたら14になるという方程式を作るためです。 これに気づくことができるかがポイントです。 ④ 台形の面積ー(緑の三角形+赤の三角形)=14という方程式を作る。 ⑤ 答えが出る。 こんな流れです。 台形の面積は (4+1)×15÷2で75/2 緑三角は 4×(16-t)÷2で32-2t 赤三角は 1×(t-1)÷2で1/2t-1/2 75/2-(32-2t+1/2t-1/2)=14 t=16/3 よって座標Pは (0, 16/3) となります。 割と取りやすい問題です。 ちなみに(1)は 0≦y≦9 です。 4≦y≦9 とやらないように注意してください。
じゅくちょう

読んで頂いてありがとうございます。ご相談・ご質問は下のLINEからお気軽にどうぞ!

Instagramもあるよ!

sheep
LINE友達追加

最新の投稿

  • 日記

    2019/07/14

    生徒の成長。

  • イベント

    2019/07/13

    明日の北辰のために、数学で確実に偏差値5...

  • 日記

    2019/07/13

    よくやった中3生!!

  • その他

    2019/07/13

    明日の北辰のために。理科について検証して...

  • その他

    2019/07/13

    北辰のテスト範囲はちゃんと確認しようよ。

お問い合わせ