勉強ネタ 2018年9月5日 銅から酸素を奪うやつ。炭素。(酸化還元の問題②)

昨日の続きです。 [box class=”blue_box” title=”酸化還元の計算問題”] 酸化銅6.00gに炭素の粉末0.15gを混ぜ加熱すると0.55gの二酸化炭素が発生。 同様に0.30gの炭素で1.10g、0.45gで1.65g、0.60gで1.65g、0.75gで1.65gの二酸化炭素が発生。 では酸化銅5.40gに0.36gの炭素粉末を混ぜると何gの二酸化炭素が発生するか? [/box] 銅と酸素が遊んでいるところに 0.15gの炭素がやってくると、0.40gの酸素が奪われる。 (炭素と酸素で出来上がった二酸化炭素が0.55gでそのうち炭素は0.15gなので引き算をすれば奪われた酸素がわかる) 炭素 + 酸素 → 二酸化炭素 同じように計算すると 炭素0.30gで、0.80gの酸素が、炭素0.45gで1.2gの酸素が奪われていることがわかる。 昨日説明した通り、炭素が2倍3倍と増えると 奪われる酸素も2倍3倍と比例して増えている。 問題なのは次から。 0.60gと0.75gの炭素、更に炭素の量を増やしたにもかかわらず 発生した二酸化炭素の量が1.65gと なにもかわっていない。 二酸化炭素の量が増えていないということは 炭素が酸素を奪えていない証拠。 ここで、昨日の話を思い出してほしい。 炭素を増やせばそれに比例して酸素も奪えるが、ある一定の量を超えると、酸素が抵抗し始める。 そう、酸素がこれ以上炭素のところになんていってやるもんかと 抵抗をし始めたのだ。 ここまでを図でまとめるとこんな感じ。 0.45gの炭素までは、奪える酸素も比例して増えていっていることがわかるが その先、どんなに炭素が増えても、奪える酸素はかわらないことが わかるだろう。 ふぅ。。。 説明が難しい。。。 さて、ここまできてやっと問題が解ける。 0.36gの炭素が来たら、何g二酸化炭素が発生するか?と聞かれている。 0.45gの炭素までは、比例して酸素を奪えるわけだから 0.15g : 0.40g = 0.36g : x この比例式を解いて x=0.96g(奪われた酸素) 0.36g(炭素) + 0.96g(奪われた酸素) =  1.32g 発生した二酸化炭素は1.32gが正解。 いろいろと説明をしたが 結局単純な比例式で解けてしまった(;´∀`) 炭素の量が酸素抵抗ゾーンに絡む問題ではないので しかたないか。。。 なんかつかれた。。。(;´∀`)
じゅくちょう

読んで頂いてありがとうございます。ご相談・ご質問は下のLINEからお気軽にどうぞ!

Instagramもあるよ!

sheep
LINE友達追加

最新の投稿

  • 日記

    2019/07/14

    生徒の成長。

  • イベント

    2019/07/13

    明日の北辰のために、数学で確実に偏差値5...

  • 日記

    2019/07/13

    よくやった中3生!!

  • その他

    2019/07/13

    明日の北辰のために。理科について検証して...

  • その他

    2019/07/13

    北辰のテスト範囲はちゃんと確認しようよ。

お問い合わせ