勉強ネタ 2018年11月12日 夏至の南中高度の出し方。

[box class=”black_box” title=”問題”]北緯35°での夏至の日の南中高度を求めなさい[/box] 下記公式を覚えてしまえば 90° – 35° + 23.4° = 78.4° とすぐ答えは出てしまいますが [box class=”pink_box” title=”南中高度の出し方(北半球の場合)”]
  • 春分・秋分→ 90° – 緯度
  • 夏至→ 90° – 緯度 + 23.4°
  • 冬至→ 90° – 緯度 – 23.4°[/box]
[voice icon=”https://kotaro-fujimino.com/wp-content/uploads/2018/03/S__45268996.jpg” name=”生徒” type=”l”]なんでこんな公式なんですか???[/voice] こんな質問を中3生からもらったので 解説をしたいと思います。 左のほうから伸びている赤い矢印が太陽の光。 この矢印と地面との間にできる角(x)が南中高度です。 あっ、ちなみに「タイヨウ」の「タイ」は「太」ですからね。 たまに「大」と書いてしまう子がいるので。 太陽には「黒点」がある。 こう覚えておけば、「点」をうつのも忘れないかも(;´∀`) さてさて、本題に戻ります。 緑の三角形を見てください。 角①は角xの錯覚で等しく 角②は35° – 23.4° 角③は直角なので90° 三角形の内角の和は180°ですから 180° – 90° – (35° – 23.4°) = 角① = 南中高度 という式が出来上がります。 これを整理すると 90° – 35° +23.4° ほら、さきほどの公式と同じになりました。 ということで 三角形の錯覚を利用すれば 公式に頼らずとも このように南中高度を出すことができます。 [aside]補足 ちなみにこの公式は北半球でしか使えませんので気をつけてください。 [/aside]
じゅくちょう

読んで頂いてありがとうございます。ご相談・ご質問は下のLINEからお気軽にどうぞ!

Instagramもあるよ!

sheep
LINE友達追加

最新の投稿

  • 日記

    2019/07/14

    生徒の成長。

  • イベント

    2019/07/13

    明日の北辰のために、数学で確実に偏差値5...

  • 日記

    2019/07/13

    よくやった中3生!!

  • その他

    2019/07/13

    明日の北辰のために。理科について検証して...

  • その他

    2019/07/13

    北辰のテスト範囲はちゃんと確認しようよ。

お問い合わせ